2012.05.02 Wednesday
大磯芸術祭はじまりました。

今年も「大磯芸術祭」始まりました。CHAIRO-curry:2(2階)では「ハンドメイド展」開催中!!
*4/28(土)〜5/6(日)11:30〜15:00
*特別イベント5/3(木)18:00〜 「古今亭菊六さんの落語」こちらは満席となりました。




*フリーマーケットも(子供服等)開催します。5/6(日)11:30〜15:00
Calendar
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
![]() |
CHAIRO curry NEWS大磯の築70年の古民家が、カレーと野菜料理のカフェに生まれ変わりました。
2012.05.02 Wednesday
大磯芸術祭はじまりました。
![]() 今年も「大磯芸術祭」始まりました。CHAIRO-curry:2(2階)では「ハンドメイド展」開催中!! *4/28(土)〜5/6(日)11:30〜15:00 *特別イベント5/3(木)18:00〜 「古今亭菊六さんの落語」こちらは満席となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() *フリーマーケットも(子供服等)開催します。5/6(日)11:30〜15:00 2012.05.01 Tuesday
初音live
![]() ![]() まったり・・・大盛況!! 初音さんのCHAIRO-curryでの初ライブ。音楽大好き仲間が集まり、お酒をのみ、カレーを食べ楽しい夜でありました。 2012.04.07 Saturday
マイク・ガイリー LIVE IN CHAIRO
![]() 聴けた方はラッキー!!です。色な声色でハワイアンを聴かせてくれました。演歌ハワイアンもあったりで楽しい時間でした。 2012.03.19 Monday
LIVE IN CHAIRO
![]() 次回は4/6(金)18:00~ 「マイクガイリー LIVE」〜ウクレレと歌〜チップ制(投げ銭) 2011.12.21 Wednesday
artなCHAIRO-curry?
![]() ![]() CHAIRO-curryのHPを見て頂いていつもありがとうございます。 あっという間に12月です。今年も後少しですね。 アボガド通信なかなか更新しませんね!申し訳ありません。 もっといろんな事をお知らせしなくては!!!と反省しかりです。 ・・で今のCHAIRO-curryはこんな感じです。 ディスプレイの仲間が増え、X'masの雑貨、スパイスクッキーのコーナー等いい感じです。 店内はX'masソング流れて・・・ 忘年会もまだ間に合いますよ!スタッフ一同でお待ちしてます。 ![]() 2011.08.10 Wednesday
立秋?
![]() そうこうしているうちに立秋???こんなに猛暑なのに・・・・です。 節電で毎日過ごしていると少し夏バテ気味に・・・なんて事ありませんか? カレーの材料は今更ながら本当に薬膳というくらいスパイスの効能は体に良いです。 もう少し勉強してまたお知らせします この夏の限定「夏野菜カレー」はさらりとしたスープカレー。 でもオリジナルのスパイスの効いたルーをベースにトマトを煮込んだ少し甘みのあるカレーです。 夏野菜もズッキーニ、ゴーヤ、ブロッコリー、オクラ、トマト等盛りだくさん!! 食欲なく夏バテ気味なら是非たべてみて下さい。 2011.06.14 Tuesday
夏野菜
梅雨真っ盛りのこの時期、体調くずしやすいですが、夏はすぐそこまで来てます。
心身ともに疲れやすいので、そんな時は是非カレーを・・・・・ CAHIROの子供(中学、小学生)も今日からプールの授業始まり一足先に夏気分です。大磯町も海水浴やロングビーチに訪れる人達で賑やかになります。楽しみです。 CHAIROのこの夏限定メニューは地元や平塚、湘南の夏野菜を使ったカレー、ランチ、夜のアラカルトお目見えします。夏野菜おいしいです。次回写真でご紹介します。 お恥ずかしいですが、今月末発売の「湘南スタイル』で夏野菜のレシピ載せていただきました。 2011.05.10 Tuesday
大磯芸術祭終了しましたが・・・
2011.04.22 Friday
大磯芸術祭
2011.03.26 Saturday
被災地、被災者の皆様
遅くなりましたが、この度の地震、津波による被災地、被災者ならびに関係者の方へCHAIROスタッフ一同、心よりお見舞い申し上げます。又、残念な事にお亡くなりになられました方、ご冥福をお祈りいたします。
大磯でも揺れ、津波も心配されましたが、今のところ今回の災害では被害はありませんでした。 計画停電による不便はありますが、CHAIRO-curryは今のところ通常営業してます。 お客様にはご迷惑おかけする事もあるかと思いますが、被災地の方々を今後支援していくために元気な人は、より元気である為にもカレーを食べてパワーをつけて頂きたいと思います。 | 1/2PAGES | >>
|